社会人を10日ほど経験して感じたこと

こんにちは,こんばんわ,お久しぶりのゆーまです

社会人になって10日ほどがたちました.

Zoomでの研修は,肩と腰がなかなかハードですね,,,

 

今回は

社会人を10日経験して,感じたことや学んだことを話していきます.

 

意識の持ち方

社会人になって大きく感じた違いは,意識の違いです.先輩や人事の方とお話をしたり,研修を受ける中で,当事者意識の低さを痛感させられました.

研修もその1つです.現在世界では誰も経験したことがないウィルスにより困惑に陥っています.そのため,研修内容も即席で作ったものであったり,まだまだ完璧ではないものが多いです.ですが,当事者意識を持てば,研修は受けるものから,一緒に作り上げるものに変わるなと感じました.完璧な研修でないなら,自分たちが意見を出して,完璧な研修にすればいい.実際に,発言量の多い同期を見ていて当事者意識が強いな~といつも学ばされます.だから,受け身で研修を受けるのではなく,どうすればより良いものになっていくのか常日頃から考える癖をつけないといけないなと.

 

 

同期からの刺激

一言で言うなら同期すげぇやつ多いっす.自分が努力しても,ずっと先を走っていて,追いつけそう!と思ったときには,またダッシュして距離を離されていて.

もっと早く走ってやる!!絶対追い抜いてやる!!!!!!って気持ちでも追いつけない..尊敬だよ.ほんと

 

今日の研修では,プレゼン発表会がありました.自分の好きなものを同期に紹介して,購入してもらうことがゴールでした.正直,スライドには自信があった.でも結果,決勝にはいけなかった...めっちゃめっちゃめっちゃ悔しかった...自分には,何が足りないのかなと,一通り終わった後に,FBをしてもらったのですが的確すぎたよ..

実際,決勝に行ったメンバーの発表はさすがだった.伝え方をとってもそうだし,スライドもわかりやすかったし.

 

日々,尊敬できるメンバーと共に刺激し合いながら高めあえる環境にいることが幸せだな~と感じる.

同期のみんなありがとう👍

逆境を乗り越えた黄金世代と呼ばれるように頑張ろう

僕は,もう負けません.次は勝ちます.

 

 

これから

尊敬している同期や先輩と自分の違いを羅列していき,自分に何が足りないのか,今後どのようなアクションを取ればいいのかを考え行動しなければならないなと.

ただ,がむしゃらに進んでも,どんどん距離を離され,置いてけぼりにされちゃう.

明日からは,今まで以上に当事者意識を持つこと.その上で,常に「なぜ」を意識してアクションを起こすこと.

この2つを直近の目標として頑張ります.

 

今後社会人になる方へ

めっちゃ大変やし,学ばないといけないことたくさんあるけど

社会人めっちゃ楽しいよ!!!!!

これから就活するみんな,就活が終わったみんな,社会人に対して期待を膨らませて大きな希望を持って,今を生活してみて下さい👍

 

最後に

頭の中で,もやもやしていることを言葉にしたから全くまとまらなかった笑

読む人は自分なりに解釈してみてください笑

明日からも頑張ろう!

 

絶対行きたい!フランス王道の旅

こんにちは,こんばんわ,ゆーまです

先日,旅行でフランスに6日間行ってきました

 

f:id:hyu-mankun:20200318220238j:plain

旅行ってどこに行くか,調べるのとても時間かかりますよね

それが楽しいところでもありますが,めんどくさい

 

そんな方に,僕たちがフランスのどこに行ったかを紹介していこうと思います

基本的に行った場所は王道の場所です

 

建物や美術に興味がある方はぜひ行くことをオススメします

上手く表現できませんがとてもよかったです👍

 

基本的に移動は,地下鉄か路面電車,徒歩で行いました!

参考にしてみて下さい!

 

  

 

1日目

ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター

f:id:hyu-mankun:20200318221357j:plain


 

初日は,夕方についたのでポンピドゥー芸術センターにだけ行きました

 

ここは,近代美術が多かったです

近代美術は難しくてあまり分かりませんが,感性を磨きに行ってみてはどうでしょうか

 

建物も独創的な創りになっており,中でも外でも楽しむことができます

 

 

2日目

 

ヴェルサイユ宮殿

 

f:id:hyu-mankun:20200318221503j:plain



電車と徒歩で40分ほどで移動できます

 

オルセー美術館

f:id:hyu-mankun:20200318220436j:plain


 

 

午前中にヴェルサイユ宮殿に午後からオルセー美術館に行きました

 

【午後からが穴場!?】

フランス旅行に行って感じたのは,有名所は午後から周ったほうがいいということ

旅行だから午前中に皆行動するので午前は人が多かったです

ヴェルサイユ宮殿も,午前は人が並んでいましたが,帰りは全く並んでいませんでした

 

 

午後からオルセーに行きました

めちゃくちゃでかいのでゆっくり見れば半日ほどかかります

 

中にカフェもあるので疲れたら,ゆっくりしながら見れば良いかなと思います

 

 

 

 

3日目

 

ロダン美術館

f:id:hyu-mankun:20200318220621j:plain


 

徒歩10

 

サント・クロチルド聖堂

 

徒歩10

 

オランジュリー美術館

 

徒歩2

 

コンコルド広場

 

 

徒歩15

 

オペラ座

 

f:id:hyu-mankun:20200318215916j:plain

 

3日目はかなり色々なところに行きました

また,全ての建物が近くにあったので比較的に簡単に周ることができました

 

ミュージアムパスがお得!】

美術館にたくさん行きたい方は,ミュージアムパスをオススメします

凱旋門ヴェルサイユ宮殿ルーブルなども,このパスで入場可能です

 

ミュージアムパスは有効期限

2日,4日,6日から選ぶことができ,

2日のパスであれば,初回の利用から48時間利用することができます

 

場所によりますがチケット購入で行列ができている場所もあります

並ぶのが嫌な方はぜひ購入してみて下さい

 

値段は以下になります

 

2日間:52€

4日間:66€

6日間:78€

 

値段は安くはないので,美術館などにあまり行かない方は,オススメしません

 

 

【僕たちは4日のパスを購入し,以下の場所を訪れました】

・ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター € 14

ヴェルサイユ宮殿 € 20

オルセー美術館 € 12

ロダン美術館 € 10

オランジュリー美術館 € 9

ルーブル美術館 € 17 4日目

凱旋門 € 12 4日目

 

合計 € 94

 

そのためパス購入により € 28 お得になりました!

 

パスを購入し,美術館を中心に周れば十分もとは取れると思います

美術館が好きな方はぜひ使ってみて下さい!

 

 

4日目

ルーヴル美術館

 

徒歩20

 

凱旋門

 

f:id:hyu-mankun:20200318220749j:plain

 

買い物など

 

4日目は,ルーヴル美術館凱旋門に行き,LADUREEでマカロンを食べ,ゆったりとしました

 

友達から聞いて知ったのですが

ルーヴル美術館は,毎月第一土曜日の18時~

無料開放されており,チケットを買わずとも観覧することができるそうです

日にちが合えば,お得に観覧することができますね♪

 

 

5日目

エッフェル塔

 

 

ピカソ美術館

 

 

友達とパーティー

 

5日目は,体力的に疲れていたので,少し緩めの日程設定にしました

 

ピカソ美術館の周りには美味しいご飯屋さんがたくさんあるので行く方はぜひ足を運んでみて下さい!

 

また,日曜日は多くのお店が閉まっているので事前に調査をした上で,行く場所を決めることをオススメします

 

調べずに行くと,閉まっているなんてこともザラです

 

 

6日目

モン・サン・ミッシェル

 

f:id:hyu-mankun:20200318220012j:plain

この日は,モン・サン・ミッシェルへ行きました

 

モン・サン・ミッシェルへの行き方】

TGV(新幹線のようなもの)でGare du Nord駅からRennes駅へ行き,そこからバスで行きました

 

所与時間は片道約3時間程度です

TGV1時間半 Bus1時間 + 待ち時間諸々

根気がいる距離ですね,笑

 

Busモン・サン・ミッシェル近くの駅についてから】

Busで着いてから,モンサンミッシェルまで行く方法は3通りあります

 

・無料送迎バス

・有料馬車

・徒歩

 

無料送迎バスは20分に1本程度で走っています

 

僕たちは,徒歩で行きました

 

天気が良い場合は徒歩で行くことをオススメします

 

30分程度歩きますが,めちゃくちゃ絶景でした

風を感じながら歩いてみてください👍

 

僕たちはこのようなプランでフランス旅行をしました!

これから行くことを考えている方はぜひ参考にして楽しい旅行にして下さい!

就活に多い悩みTop3とその解消法

こんにちは,こんばんわ,ゆーまです
就活をする中で皆が一度は悩む,悩みTop3と解消法を紹介していこうと思いまーす!
自分だけが思っていたらどうしよう…悩んでる方安心してください!!
皆悩みます,苦労します
この記事が,すこしでも就職活動の手助けになれば幸いです
早速ですが紹介していこ〜う!!!
ちなみに5位と4位は,

 

hyu-mankun.hatenablog.com

 

この記事を参考に!!

悩みランキング3

やっぱりネームバリューって大事なの??

4年生になれば,家族や親戚,友達と就職先の話をする機会が自ずと増えてきます
そこで,まず聞かれるのが
どこ就職するの?
必ずと言っていいほど,この質問をされます

そこで,皆が知っている名前の企業に入ったほうがよかったんじゃないのか
知らないな~と言われた時に
不安になったり,悔しい思いをする方もいるんじゃないでしょうか

 

皆さん同様に僕も,少し考えてしまう事がありました
友達の企業はめちゃくちゃ有名なのに,自分の企業は皆あまり知らない
不安はないですが,正直悔しかったです笑
色々な年代の方と喋っていても
40歳以上の方は8割近く知らなかったです


実際感じたのは,社名を知られている方が話はしやすいし,その人からの評価は上がるかなーと
ですが,それて自分が満足してしまったら勿体無いです


解決策になるかは分かりませんが
自分の人生です
誰にどう思われようが,自分のしたい事,自分の好きなことをすればいいと思います
悔しい気持ちを力に変えて挑戦です

 

悩みランキング2

将来したい事が見つからない

2位と1位は,かなり僅差だった気がします
僕も1位と2位で結構悩みました
僕が思うのは,やりたい事をどう捉えるかによって考え方が異なってくるのかな~と
企業の面接で「あなたが将来したいことは何ですか?」とよく質問されると思います.
その時に,自分が将来したいことを,企業を基準に考えてしまっているのではないでしょうか
自分がしたいことは,その企業でしたいことなのでしょうか?
僕は,将来したいことがたくさんあります
ですがそれは,企業でしたいことだけではありません
それに関する記事はこちらになります!

 

hyu-mankun.hatenablog.com

 

死ぬまでにやりたいことリストは,作るのとても楽しかったです笑
ぜひ作ってみてください!
このように箇条書きに起こしてみると,とてもいいと思います
就活のために自分のしたいことを作り出すのではなく,本当に自分の人生を通してやりたいこと,やり遂げたいことを見つけてください
その中に,自分が企業で出来ることがあると思います
それが企業に就職して働く理由にも繋がってくるんじゃないでしょうか

 

悩みランキング1

自己分析ってどうやってやるの?

この2つは絶対的に質問される項目でした
正直,答えは無いと思います
ですが悩みますよね笑
僕も1年悩み続けました笑
ここでは,僕が実際に行った自己分析を紹介しようと思います
先に答えを言うと
人に会って,自分の考えを聞いてもらって,そのFBをもとにまた別の人に話をしに行く
これを永遠に繰り返しました
会社名は伏せますが,ある会社の人事の方に本当にお世話になりました
就活をしていた時に,自分が何のために働くのか分からなくなったんです.やばいですよね笑
その質問をすると,その人事の方がとても親身に,何度も話を聞いてくださいました
その結果,自分の中で考えが整理され,納得して就活を終えることができたんじゃないかと
僕は,たくさんの人と出会い,自分の価値観をブラッシュアップしてもらうことで,自分でも気づけていなかった自分に気付けたんだと思います
家の机で自分ってどんな人間なんだろうってずっと考えてても僕はまとまらなかったので
考えて悩めば人に会いに行く,その人の考えに触れた上でもう一度自分の考えを整理する
僕は,これだけです
後は,説明会に行った時に,帰る支度をわざと遅くして,人事の方と喋るなどの小技もやっていました笑


就職活動に限らず,今までの人生もそうなんですが,沢山の人に助けられて自分の就職活動が成功したんだなと
この1年を通して,人のありがたみを再認識させられました
就職活動って大変だけど,とてもいい経験になると思います
辛いことだけに目を向けず楽しく就職活動を送ってください!
応援しています👍

就活へのコロナ影響を打破するアプリ!

こんにちは,こんばんわ,ゆーまです

現在,全世界を恐怖に陥れているコロナウィルス

色々な所で皆さんの生活に影響を与えているのではないでしょうか

就活も,その1つだと思います

説明会や面接が全てオンラインに変わり,それに対応しなければならない

でも,オンライン面接の練習や様々な会社の情報を得る方法が分からない

今回は,そんな就活生におすすめのアプリを紹介します

 

 

f:id:hyu-mankun:20200313041403p:plain

 

このアプリを使えば,基本的にどの会社の人にも,会うことができます

また,人によって,面談方法も選ぶことができます

オンライン面接をまだ経験したことがなく,練習をしたい方は,ぜひ使ってみて下さい

 

 

今回紹介するアプリは「Matcher」です

このアプリは,手軽にOB訪問ができるアプリです

アプリ内で会社名を検索し,出てきた人に対して申請を送ります

相手から許可が下りれば晴れて面談をすることができます

 

 

僕は,就活中このアプリにお世話になりました

実際に使って感じたメリットデメリットを紹介していこうと思います

 

メリット

1 様々な業界,様々な職種の方と話をすることが出来る

 

これは,Matcherの大きなメリットだと思います

自分が知らない業界の話を聞きたいときに手軽に話を聞きに行くことが出来る

また,就活をしていると人事としか関わる機会が無いと思いますが,このアプリを使えば営業をしている人や企画をしている人,社長とも話をすることができます

就活のために話をするのではなく,人生の経験で社長とお話できる機会はとてもいい経験だと思います

こんなにも手軽に社長とお話ができるのは就活生の特権ではないでしょうか

実際に僕は,人事の方以外とお話をする中で気付けなかったことや,大事なことを見つけることができました

例えば,働く前と働きだしてからのギャップや,実際にどんな業務をしているのか.

人事じゃないからこそ分かる観点から話をしてもらいました

この特権を存分に使い,ぜひ色々な方とお話をして,自分の考えをブラッシュアップして下さい

 

 

2 オンラインでの面談が可能

 

人にもよりますが,会う前にアプリでメッセージのやり取りをすることができます

そこで,自分がしたい面談方法を提示してみて下さい

オンラインならSkypeや電話,オフラインなら場所を指定して面談をする

自分にあった面談方法を選ぶことができます

現在,コロナの影響でオンライン面接が一般的になっているとお聞きしました

その練習の一環として,オンライン面談を練習しておくのも1つの手だと思います

 

オンライン面談はなかなか難しいですしね

僕は,オンライン面接で苦戦しました笑

特に,電波の影響での時差問題笑

返答に少し時間がかかりますよね,それにも慣れておく必要があります

 

 

3 自分の先輩以外の人の話を聞くことが出来る

 

メリット1に少し似ていますが,これもメリットだと思います

身近な先輩の話だけでなく,様々な視点から就活を捉えることができます

人は,自分の知らない視点から物事を考えることができません

だからこそ色々な視点を養う必要があります

僕も様々な方とお話をさせていただきました

毎度,自分の固定概念や考えが嫌になります

 

 

 

 

デメリット

 

1 話を聞くだけで,自分が納得してしまい就活をした気になってしまう

 

Matcherを使う上でのデメリットは,この1つくらいしか思いつきませんでした

 

実際にMatcherのアプリを使えばたくさんの人と話をすることができます

とても活躍されている人と話をすれば刺激を受けることもできます

しかし,話を聞いて満足してしまうと大事件です!!!!!

極論,自分はその人と話をするだけです

どんな刺激を受けようが話をしただけです

その後,自分が受けた刺激を糧に,自分がどのように行動するかが非常に大事となってきます

僕も偉そうなことは言えませんが,就活をする中でこれを感じました

面談をして,感銘を受けて家でごろごろする

これをしてしまうと面談の意味が全くなくなってしまいます

面談の後に,自分がどのように行動すれば良いのか.これは非常に重要となってきます

例えば,面談が終わった後に,受けたFBを基に自己分析をしてみるのも1つの手ですし,言われたことを面接で実践してみるのもいいと思います

形はどうであれ,実践してみることが非常に重要です!

どうか頭の片隅に置いておいて下さい

 

 

 

ここまで,Matcherのメリット・デメリットを紹介してきました

使い方次第では,非常に便利なアプリだと思います

就活で困ったことがあればぜひ使ってみて下さい!

面接で必須!?地頭力を鍛えるフェルミ推定とは

こんにちは,こんばんわ,ゆーまです

 

今回は前回に引き続き,面接で求められる地頭力を鍛える方法を紹介しようと思います!

 

地頭力を鍛える方法は,沢山ありますが

今回の記事では,フェルミ推定をピックアップさせていただきます!

 

 

そもそもフェルミ推定とは

 

調査をして調べなければならない数字などを,手がかりをもとに計算する手法のことです

 

もう少しわかりやすく説明すると

 

日本にあるマンホールの数は?

 

日本にある小学校の数は?

 

などを自分の知っている数値などから論理的に導き出す手法です

 

 

    f:id:hyu-mankun:20200223201612p:plain

 

ここで重要なのは,学校の数やマンホールの数を知っていることではなく,どのように導き出したかが重要となってきます

 

例題

日本にある小学校の数

を例として解いてみます

 

前提条件として

日本の総人口は約13千万人

日本の人口はつぼ型

を用います

 

日本の人口割合はつぼ型のため

020     2

2140   3

4160   3

6180   2

と仮定します 

(平均寿命が80のため寿命は80までとします)

 

 

020までの人口は

13千万 × 2 2600万人

 

 

各年齢の人口は

 

2600 ÷ 20 130万人

 

となります

 

小学校は6年制のため

 

130万人 × 6 780万人

 

が小学生の人口となります

 

続いては,小学校の平均人口を求めます

 

実感ベースですが

各学年の平均クラス数を3,クラスの学生数を30とします

 

1学年の平均人数は

30 × 3 90

 

6学年あるため小学校の平均在学生数は

6 × 90 540

となります

 

最後に

小学生の人口である780万人を540人で割れば小学校の数が出てくるはずです

 

780 ÷ 540 15千校

 

となります

 

調査によると

日本の小学校の数は現在19千校だそうです

 

 

少し少ない数値となりましたが,

妥当なラインじゃないでしょうか

 

 

平均クラス数を2にすれば,さらに良い数値となっていましたね

 

 

このように,フェルミ推定

物事を論理的に考える力を養うことができます

 

 

就職活動のためだけではなく

将来,様々なところで便利になってくる考え方だと思います!

 

普段買い物に行ったときに,このスーパーの一日の売上ってどれくらいなんだろう?

と計算してみるのも面白いと思います!

 

 

是非この機会に勉強してみて下さい!!

グループ面接って何に気を付ければいいの!?

こんばんわ,ゆーまです

 

グループ面接グループ面接って,よく言うけど普通の面接となんか変わるのかな?

 

なにか意識して変えていかないといけないことってあるのかな?

 

本選考をする中で経験する悩みの1つじゃないでしょうか

 

経験したことがないとなかなかイメージが難しいですね

 

そこで今回は,グループ面接をするにあたって何を意識すればいいのか?

 

普通の面接と違うのか?について紹介しようと思います

 

「グループ面接 フリー素材」の画像検索結果

f:id:hyu-mankun:20200223005953p:plain



 

 

 

 

1on1の普通の面接の場合 

大きく3つのことが重要視されていると言われています

 

 

1つ目が

素直さ

 

 

2つ目が

コミュニケーション力

コミュニケーション力は,様々存在しますが,人の言っていることを理解する力や伝えたいことを論理的に伝える力などを指します

 

 

3つ目が

地頭の良さ

 

ここで,自分は頭が悪いからだめだと諦めないで下さい

フェルミ推定をすれば誰でも地頭力を鍛えることができます

それについての記事は次回書かせていただきます

 

 

主に普通の面接では,この3つを軸に評価をします

 

 

 

Q.グループ面接って普通の面接と違うところってあるんですか?

A.大きく違うところは2つあるよ!

 

 

 グループ面接の場合

具体的にグループ面接は何が違うのかを紹介していきます♪

 

1つ目が,

人事のことを考えることができるか

 

 

2つ目が,

他の学生の話を聞いているか

 

 

 

グループ面接では,最初に説明した素直さ・コミュニケーション力・地頭の良さに加えて

 

この2つの要素を見られています

 

 

人事1名 学生4名 時間30分のグループ面接があったとします

 

まずはじめに考えなければならないことは,時間配分です

 

この場合,1人に割ける時間は7分半です

これを考えないで話をしてしまうと人事は他の人の話が聞けず1人の話を聞くだけで面接が終わってしまいます

 

そのため,グループ面接では常に人事が如何に全員に時間を分配できるかを考えながら手助けをしてあげる意識を持ちましょう

 

喋りすぎない,むしろ少ないくらいの気持ちで話をするとGoodです

 

 

また,他の学生が話しをしている時は,体をそっちに向け,うなずくことが大事です

 

そうすることで,話をしている学生も話しやすくなりますし,自分が話すときに周りの学生がうなずいてくれると自分も話がしやすくなります

 

 

基本的には,この2つを意識して面接を行えば大丈夫です

 

初めは緊張すると思いますが,ぜひ頑張って挑戦してみて下さい!

絶対に落ちない!ES必勝法!!!

本選考をする中で,1度は書かなくてはいけないES,絶対に逃れられないES
どうやって書けばいいのか,どのように構成すれば良いのか悩みますよね


今回は,ESの構成法を紹介していこうと思います!!
ぜひ参考にしてみて下さい!

     f:id:hyu-mankun:20200222212934p:plain 

大前提として
ES
に限らずですが,文章は誰目線で書くのかを考えることが重要です
ES
は人事が読むものです.

 


それを,友達に提出するように書くのはおかしいですよね
僕もそうですが,これは意識していないとおかしくなることがあります
まずは,それを意識した上で文章を書いてみましょう

 

 

 

ES構成のコツ

ESを上手く構成するには4つのポイントがあります!

 

ポイント①
概要を説明する

ここで重要なのは,読み手が,後の文章を読みたくなるように深すぎず浅すぎず書くことです

 

 

ポイント②
主張を具体的にする

ポイント①で説明した概要を詳しく説明します
ただ説明するのではなく,要点をまとめて具体的に説明します
また,定量と定性どちらもの視点で書くと読み手が理解しやすいです

 

 

ポイント③
根拠を基に自分がとった行動や結果を述べる

自分が主体的に考え,チームで行動したことを書くと望ましいです
社会は,個人ではなくチームで行動します
そのイメージがつきやすいよう書くことが重要です

 

 

ポイント④
行動や結果から学んだことや将来に向けた考えを伝える

自分が今までに行った行動から学んだこと・その学びから今後どのように行動していくのかを伝えることが大事です

 


簡単にではありますが,ESのポイントを4つ紹介させて頂きました!
このポイントを意識してこれからのES選考を通過して下さい!

 


ES
を書いた後は,たくさんの人に読んでもらい色々なFBをもらうと良いです
自分で読んでいると分からなくなってきますしね
次回も本選考に向けた対策ブログを更新していこうと思います
書いてほしい記事があれば連絡下さい👍